たまたんのぶろぐ

たまたんが時たま言いたいことを書いてます。ジャンルはめっちゃええ加減ですwソフトやプログラムのことが多いかもしれませんが。。。。。

仕事について思ったこと。。。。。

誤字脱字が多かったので訂正しておきます。2012.8.17

 

今まで突っ走ってきましたが、何かうまくいかないことが多く、

実際自分が悪いのか人が悪いのかがわからなくなってきた。

本質的には、僕の周りに集まってくる人はすごくできる人であり

人間として理解ができる人ばかりです。

 

ただ、生活している環境や育ち方経験が全然違うが為、意見が食い違ってきてます。

それをどういうようにしていかなければならないかを落ち着いて考えてみた。

 

今回は会社のことを自分なりにどうあるべきかを考えてみた。

 

会社は、極端に大きく分けて「経営」「営業」「製造(開発)」とします。

簡単に、この三つを言うと、

○経営は、会社の運営、商品の売りだすまたは、開発実行の判断をする。

○営業は、お客さんに商品を売り利益を生み出す。

○製造は、新たな商品を効率よく安定したものを作り上げる。

ではないかなと思います。

 

経営、営業と製造の違いは、

経営は、営業側製造側との意見を相手の立場に立って理解し、公平に見極め市場への動きを決断する。

営業は、仕事を取るために多少背伸びをした話をお客さんとしてでもライバルと差をつけ、旬なうちに売り上げを伸ばす。

また、ユーザに近いので新しい開発の種となるものをユーザから聞き出す。

製造は、開発で生み出せるものを探し出しできないことできることをまとめ、資金と期間、および自社の能力を見極め勝算があるものを吟味しできるものを具現化する。

 

というところではないだろうか。。。。。

正論ではあるのだろうが、これがなかなかうまくいかない。。。。。。

 

[経営]

開発しようとする商品があった場合、市場がどれだけあり、需要がどれだけあり、

開発期間(失敗などが起こった場合のまき直し期間)がどれだけかかり、

品質はどれぐらいでいいのか等々を踏まえて、本当に勝算がどこで何パーセントとれるかをシミュレーションする必要がある。

市場がころころ変わるのでできないという人はいますが、それはいいわけではないでしょうか?

以前、勤めていた会社の人はちゃんとやっておりました。シミュレーションをするので頭の整理がつくので方向性はしっかり持っていかれていると考えます。

これは、その人のためではなく会社の社員に不安を抱かさないためでもあります。

経営者と社員との関係は信頼関係であり、お金ではないと考えます。

口で言っていることが数日で前触れもなく変わったり(状況が変わったなどを広報するのであればいいが。。。。。)契約関連で一般的な契約と違うところがあった場合、社員に伝えてないとなると、いくら信じようとも信じられなくなる。

また、問題点が言って欲しいといっても、人というのは、上へに話するのはなかなかしづらいものです。簡単にいえる人は起業したりしてしまっているでしょう。

信頼関係というのは、お金ではなく、上に立つ方から歩み寄ってあげ、思ってなくてもちょっとしたことでもいいから社員に声をかけ、問題点を共有してあげようとするべきではないでしょうか。(上から押さえるようなことをすると余計に反発しますよね)

 

[営業]

自社製品の長・短所を知る必要がある。

「何でもできます何でもできます」という営業がよくいう人がいますが、いざ導入するとどれもこれも中途半端になりその時点では売り上げが出たもののそのあとの取引がなくなったりすることも多いと思います。

また、ジャパネットたかたではないですが、マニュアルにはない使い方を知っておくべきで、お客様には言えないがこれ以上はできない限度を知って嘘を言わないようにするべきである。

それと、自社のレベルは知っておくべきです。社会ではできることがあっても自社では能力がない、あるいは経験がなかったので今すぐにはできないことは多くあります。自社レベルがどれぐらいかは、ちゃんと把握しておくべきですよね。

 

[製造]

勝算がとれるかどうか設計段階で市場および、技術レベルを分析し問題をきちんとまとめることが第一だと思います。

設計を書く時間があったらその時間で製造ができてしまうという考えは間違い。

問題点がないかと言うことを頭の中で整理しそれを社内または社外の人間とレビュー(意識統合)をし、大きな問題点を潰してから進んでいくべきです。

これは、建築でたとえると高層ビルを建てたいと思い。闇雲に材料をそろえて建てていくでしょうか?違いますよね?地質調査をして本当にここにたてられるか、また、資金と技術が本当にそろっているかを考え、そして、できるのであれば、基礎をしっかりかため、後々問題がないようにたてていきますよね?それと同じだと思います。

また、製造の作業能力は、その人の力を100とすると40〜60%ぐらいで考えてあげるべきです。100パーセントいや、80パーセントで仕事なんてあり得ないです。

モチベーションが下がっているときや割り込み作業でできないや仕様で急に作業ができないと言うこともあり、失敗によりやり直しをしたりすることもあります。

それを頭に置いて作業を組むことですね。

それから、つぎに、営業や経営側からこういうのができるか?というのを聞かれた場合、すぐできますと言わないように。ちゃんと、分析をしてできるとこを確認しデメリットがないかを確認した上で「できる!!」というのを言うべきです。安易にできるといって盲点などがあとから出てくると大変なことになります。

製造の能力者はいろいろいますよね。スキルがあっても応用ができない人、スキルがなくてもPGの組み合わせを操作できる人、両方がなくてもヒントが出せる人もいます。一人でやるか多勢でやるか平行でやっていくかそういうのを見極めながら進まないといけないと考えます。

 
***************************

上記は、大きい会社で分類した場合になるのですが、

こじんまりした会社では、3つの分類がちゃんぽんになりかねないので

次の様なことも気をつけることですかね。

 

・営業や経営者は、開発途中のものに対してこんなの売り上げに貢献できるとは思ってないなどのようなことを開発者たちのモチベーションを下げないようにする。

 よく口にする人がいますが、自分防衛のためにしているのでしょうが、

 意外と開発をしている人がこういうのを聞くとかなりダメージを受けます。

 こういうのは避けましょう。。。。仕事としてではなく人として問題ですよ。

 

・開発も営業も経営者も自分を相手立場になって考えて上げる必要があります。

 仕事には、デジタルスイッチのようにオンとオフ(できるできない)しかないわけではありません。

 ここまではできるなどもあります。それは、いろんな立場の人が歩み寄らなければ次のステップが見えないと思います。

・提案している商品がすべてうまくいくものではなく、ここまではできるがここまではできないと言うことは、必ずできてきます。失敗することもあります。それが失敗したからといって誰かを責めるのはやめましょう。

・スケジュールは、みんなのをきっちりお互いに考えてあげましょう。。。

 通常自己スケジュールは立てると思いますが、小さい会社では思わぬ出来事が入りやすいです。

 入りやすいですが、本人は120%というような仕事になることが多々あります。こういう除隊になった場合本人は自分がどうなっているのか。

 わかっているつもりでも頭が回ってなくて無茶しようと指定し舞う人が多いと思います。周りの人がその辺を考えてあげるべきです。

 たとえば、今月割り込みが入ったらもう作業があぶれるというアラートを出しているのも関わらず他の作業を2〜3日入れる要請をしてしまう。上司に要請されたらはいと言うしかなくそのまま仕事をこなそうとして結局できなくなってしまう。。。。。

 できたとしても品質が悪くなってしまう。。。。。なぜ防止策ができなかったのか、それはお互いがお互いの状況をつかんでないからです。

 ちゃんと相手のことを思っていれば作業を依頼するときに相手のことを思ってみましょう。そうすると人間関係もうまくいくはずです。

・作業が失敗した場合、言うと起こられるような失敗が出そうな場合、勇気を持って話そう。話しにくかったら、周りを巻き込んで話が伝わるようにしよう。

 これは私もうまくできないところです。何とか自分の力で始末しようとしまう。。。。。これでうちに隠してしまっちゃうんですよね。これもコミュニケーションですかね。。。。。。何とか気をつけます。。。。。(^_^;)

 

いろいろ書きましたが、私も、自分自身能力がそんなに高いと技術力が高いともこれっぽちも思ってません。ただ、技術力やスキルがなくても人同士がコミュニケーション、もとい、人と人とのつながりお互いのことを考えながらしていけば、いいものもできるし社内自体が楽しくやっていけ、売り上げも上げられるのではないでしょうか。。。。。

 

(追記)誤字脱字、意味不明な言葉が多くてすみませんでした。。。。。