たまたんのぶろぐ

たまたんが時たま言いたいことを書いてます。ジャンルはめっちゃええ加減ですwソフトやプログラムのことが多いかもしれませんが。。。。。

AndroidStudioでLuaを動かす(その1) <序章>

ほいほい。新春第2弾!!

掃除をしながらえっちらかいてます (。・_・。)ノ

 

さてさて、最近は、モバイル端末もあいぽんだけでなく、

ドロイド君も見過ごせなくなってきました。

 

ドロイドは、開発ツールに、JetBrains協力の下AndroidStudioいうものが、昨年末、1.0がデビューしました。

一挙に、開発効率が上がったと言っても過言ではないんですよねぇ。(⌒▽⌒;) オッドロキー

Eclipseで作成当時は、検索とか1個しか保存できなくて他の人が作ったソースを調査するのに(#゚Д゚)y-~~イライラってなっとりましたが、もうそれもおさらば!!

あと、画面作成がエラーで動かないことが多々あったのが解消されました(∩´∀`)∩ワーイ

 

っと、言うことで、個人的にも、もうそろそろAndroidiOSの両方で開発して以下にゃーならん時期に来てますんですね。(もうおそいかも。。。。)

 

そうなってくると共通のシステムを書いていかなきゃならない。

しかも、AndroidiOSは、言語が違う。

AndroidC言語で作ればいいじゃん!!って言う方いますが、

そもそも、iOSの方でC言語を扱うのは、低レベルにしておかないと、

めっさめんどくさいような気がします。

 

っと、だらだら言い訳をして、私が今注目しているのは、

最近は、余り言われなくなった「Lua」です。

 

っで、iOSのネタを書こうかと思ってたんだけど、

以下のサイトに書いてあったんでやんぺです。<m(__)m>

あっさりと作れるのでお試しあれ。


iOS7でLuaバイトコードを実行するときの注意 - Qiita

 

っで、本題はここから。

今回は、AndroidをNDKを使用してLuaを使うさわりをしてみます。

単に、luaのScriptからNDKの関数を呼び出すまでをします。

ここで注意!!

NDKは、C・C++言語をJAVAから呼び出せるようにする仕組みのものです。

Androidの動作などは、知らないで開発すると工数が数倍かかることになります。

アンドロイドの開発が理解できてから取り組んでください。

 

とりえず。用意するもの。

AndroidStudio

NDK ツール

Luaソース

 

です。

MacでのNDKの解凍は、ダウンロードサイトの下の方に書いてますので、

それで解凍してください。

 

NDKのパスが必要なので覚えておいてください。

 

次回へ続く。。。。

 

LinuxのバックアップにMondo Rescueを使ってみる

サーバーが貧弱だけど細々と動かしてんだけど

Stagingサーバがなくてとりあえず社内のサーバだし試しちゃえ!!ってかんじで、

あ〜〜〜〜〜。失敗して動かなくなった〜〜〜〜〜o( _ _ )o ショボーン

 

こんな時に、低予算でバックアップをとりたいなーって思ったときに、オープンソースのバックアップツールがありました!!

 

それが、「Mondo Rescue」!!じゃじゃ〜〜〜〜〜んパフパフ( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ

 

あんまし大きくないシステムで丸ごとバックアップできるような状態ならこれがおすすめ!!ISOに固めてくれてブートローダ付きなので再インストールも簡単!!

 

CentOSでやってます。

1)パッケージのインストール

これで、リポジトリからダウンロードできるので、yumでインストールする

 

2)バックアップフォルダ等の作成

  • バックアップ先の作成
  • isoファイル作成時に使用する一時ディレクトリの作成
  • 作業用ディレクトリの作成

 

3)バックアップの実行

  以下のコマンドをたたく

こんな感じです。簡単でしょ?┌┤ ̄ ̄ ̄〜〜〜 ̄ ̄ ̄├┘

 

お・ま・け 

もし、CRONへの登録する場合の例

編集内容

明けましておめでとうございます♪ d(⌒o⌒)b♪

明けましておめでとうございます。

 

ひっさしぶりに更新ですのじゃぁ。

もう止めようかと思っていたのですが、

今年こそまともに開発をやっていこうかと思って、

頑張っていきますわぁ。♪ d(⌒o⌒)b♪

 

ってことで、今回は、最近どこでもやっているSiriネタw

 

「おみくじ」って言うといろいろ反応してくれます。

えっとはじめに普通のもの。。。。。

f:id:tama-jp:20150102122300p:plain f:id:tama-jp:20150102122306p:plain

この辺もそうなのかな。。。。

f:id:tama-jp:20150102122311p:plain f:id:tama-jp:20150102122403p:plain

はぁ。。。。。。

f:id:tama-jp:20150102122330p:plain

おおおおぉ。気を使ってくださるのか。。。。。

f:id:tama-jp:20150102122335p:plain

はぁ、そ、そうですね。●-

f:id:tama-jp:20150102122317p:plain 

ラッキーアイテムに言われちった。。。。

f:id:tama-jp:20150102122427p:plain

えっ。。。。。。。。。

f:id:tama-jp:20150102122406p:plain 

いや、おい、だから。。。。。

f:id:tama-jp:20150102122246p:plain

何回かやってみたらいろいろ出てきました。w

iOSのこういうところがお茶目でええですなぁ。。。

CSVからSQLiteに変換し加工した後グラフ表示!!

おりゃ〜〜〜〜〜!!

 

仕事で使うからめもめもめもめも!!φ(.. )メモメモ

超自分用なので、適当にいつもの通り脳内変換して見てくださいw

 

ビックデータを最近は流行っていますが、

うちらは、ビッグじゃなくてスモールかミドルのデータを調理します。

だーかーらー、R言語とか使わなくてもいいんじゃね?

って思い、CSVSQLiteGnuplot→棒グラフって言うのをやってみました。

gemやらgnuplotのインストールは、はしょります。

gemは、「sqlite3」「gnuplot」をインストールしてください。

 

 あとは、いつもの通りソースをベタ!!( ̄∇ ̄)

 

CSVからSQLiteに変換

SQLiteからGnuplotに変換

これで、epsに出力されます。

まぁ、こんな感じ!!

f:id:tama-jp:20140601215839j:plain

あー、PNGやらに変換はどっかで調べてくださいw

CoreMotion(CMMotionActivityManager)の使い方

今回は、Objective-Cっす。ヽ( ゜ 3゜)ノ

 

最近Androidの開発系をしているので、

忘れそうなので新しい技術を見ておこうかと・・・ムシメガネ→○、(・・*oどれどれ?

来月には、もっと新しいのでちゃうのかもしれませんが。。。。。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

iOS7って、もうすぐ1年なんだよなぁ。

フラット系にみんなそまっちまったかな?

デザインがころっと変わってすっごく大変じゃったわい。

まぁ、Appleのいいところは、昔のをズルズル引き継がないってとこかな。

MacのCPUがMotorolaからIntelに変わったときは、

よくやるなぁ〜って思ったけど、

 

っと、前座はいいとして本題に入ります。

iOS7およびM7で出来るiPhone5S以降に搭載されるチップを利用したルーチンをやってみました。

 

お題は、CMMotionActivityManager!!

これは何するものかというと。。。。何するもんだろ。。。。

冗談です。ユーザーの移動に関する情報を取得するものです。

具体的には、今歩き出したとか自動車で移動したとか。。。。。

いつ動作したとか。。。。

 

アプリをバックグラウンドで動かす設定をします。

 

とりあえずプロジェクトでバックグラウンドで動作するように設定

Background ModesをON

f:id:tama-jp:20140524170911p:plain

f:id:tama-jp:20140524171449p:plain

Location updatesをチェックする

f:id:tama-jp:20140524171556p:plain

 

以下のソースを書く。

いつもながらめんどくさしようですが、

適当に脳内変換で書いてくださいw

----------------------

---------------------

 

これで、起動すると

ログに!!

バックグラウンドに行ったときは、何もせずに、

データを取得するのは、画面が復帰してからのようです。

 

どうなってるのか細かくはわかってないのでわかったら、

ブログに書いていきます。

 

ちなみに、Movesと同じように位置情報がとれると思っている人が多いようですが、

これは、別途Locationで取得してひっつき合わせます。

 

先ほどのにMapを追加して

バックグラウンドで位置情報がずっととれるようにすると、

画面を出すとこんなになります。

 

f:id:tama-jp:20140525152736p:plain

 

今回も、途中からどんどんめんどくさくなってきて尻切れトンボですw

これをこんど、RubyMotionで書いてみようかな。。。。

ではでは。

紙に書いてある鍵盤でピアノ演奏できるソフト!!

あまり公開できるネタが少なくて困っているたまたんです。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

今日は、気分転換にアプリの紹介!!(ネタつなぎじゃないよ。。。。。断じて違います。。。。。)

 

A4紙1枚に書かれたキーボードがなんと押すと音が鳴る!!

まぁ、カメラでどこ押したか調べて音を鳴らしてるだけなんだろうけど、

結構、仕事場や家庭で話のネタになりそうです。

 

解説が面倒なんで動画でどうぞw

 

あっ、しがないデモ演奏をどうぞ■D\(^^

<一本指>

-----------------------

<和音>

 

 どう?すごいでしょ!!おもしろいでしょ!!

一時期だけなのか知りませんが5/21時点で無料です。みなさんもどう? 

Paper Piano

Paper Piano

  • Gyorgyi Kerekes
  • Music
  • Free

 昔ピアノの教本の最後に紙の鍵盤がついてきたけどこれと連動して出来ればいいんですがね。

 

ではでは〜〜(^^)/。

RubyMotion(MacOS)でIBの作成方法

また時間が空いてしまった。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

 

ジャンルがプログラムだけどすごく一貫性のないブログになっているTAMAです。

こんなんだから、固定客もつかないしPVも少ないんでしょうなぁ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

今回は、需要がないかもしれないけどRubyMotionでMacOS XのInterfaceBuilder(以降IB)を使ったアプリの作り方を書いときます。

興味ない方はスルーしてください。まぁ、私がわからなくなるんで、メモのために書いてます。いいですよね?ヽ( ゜ 3゜)ノ

 

RubyMotion用のgemsの「ib」を使っておらおらします。

オラオラ!!凸(キ▼ヘ▼)=====C<☆-T)

 

めっさ簡単なんですが、IBの方法がつまづくのでかいときやす。

さて、操作だけ簡単にいきませう!!

 

1.まずは、プロジェクトの作成!!

今回は、「RubyMotionIBTest」つうのを作ります。

----

---- 

ここまでは普通にやります。

2.次にGemfileに以下のように書きます!!

 

3.これで、「bundle」実行するとIBのリソース関連が出来ます。

 

4.「rake ib」を実行

 

これで、IBが立ち上がります。

f:id:tama-jp:20140502224016p:plain

5.リソースフォルダを右クリックして

f:id:tama-jp:20140502224224p:plain

4.「New File...」を選択

 

f:id:tama-jp:20140502224417p:plain

5.作成する種類が出てくるので「Window」を選択し、

f:id:tama-jp:20140502224544p:plain

6.「MainWindow」と入力してresourcesに保存!!

f:id:tama-jp:20140502224753p:plain

7.次にできた「MainWindow.xib」を選択して」

Custum Classに「MainWindow」って入れます。

f:id:tama-jp:20140502225041p:plain

 

ここからが大事!!試験に出るんでメモしてください( ー`дー´)キリッ

8.「Stub.h」「Stub.m」ってのがありますので、

そこに、「MainWindow」のクラスを書いてあげます!!

これで、ダミーのクラスが生成されます。

※「Stub.m」は書かなくてもいいのです。使わないのですから。。。。

f:id:tama-jp:20140502225420p:plain

7.次にボタンを一個連携してみましょう。

普通にボタンを教科書通りにやっていきます。

8.ボタンを設置して

f:id:tama-jp:20140502225904p:plain

9.stub.hに紐付け!!

f:id:tama-jp:20140502225913p:plain

10.ソースの方に黒い点が出来ていることを確認!!

この黒い点が出来ていると言うことは、

IBのリソースにリンクがあることになります。

これがないと関数が呼び出されませんので、注意してください。

f:id:tama-jp:20140502225923p:plain

11.IBを保存してXcodeを終了します。

ここから、ソースを追加します。

12.「app/main_window.rb」を以下のように作成してください。

編集内容

13.「app/app_delegate.rb」を以下のように編集してください。

編集内容

14.これで編集は終わり!!

これで、「rake」を実行!!

 

起動画面はこんな風になります。

f:id:tama-jp:20140502230848p:plain

ボタンを押すとアラートが!!

f:id:tama-jp:20140502230856p:plain

こんな感じですね。

ちょいと今まだわかってないんですが、

起動時に「makeKeyAndOrderFront」メソッドがないって言われるんですが、

メソッド自体はまだあるはずなんでないはずがないんですが、

なぜか文句言われます。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

(gemsのibのサンプルにこう書けってのってたんですよねぇ。。。。。)

まぁ、今のところ、致命的な問題はないので、よしとしますが、

何かわかればまた記載します。

 

関係ないけど、使い方忘れたなぁ〜って思ってネットで検索してたら、

こう言うのってあんまし書いている人が出てこないので、

自分が書いたブログのリンクが上位にでてきます。

ちょいとびっくり(゜ロ゜屮)屮。。。。

 

ではでは、おあとがよろしいようで。。。。。